社会医療法人有隣会 東大阪病院(大阪市 城東区)

救急外来 夜間・日曜・祝日 対応可

特色と取り組み 特色と取り組み

[在宅医療・ケア]
アイユウ 居宅介護支援事業所

はじめに

介護保険、自立支援について、ご相談ください。

アイユウ東大阪病院居宅介護支援事業所では、ご利用者様が、住み慣れた自宅での生活を、できるだけ長く、安心して過ごしていただけるようにお手伝いしています。ご利用者様、そのご家族のご希望や心身の状態、家屋状況を考慮して、適切なサービスをご提案し、皆様の希望される生活の実現につなげています。
平成27年4月より、介護支援サービスご提供に加え、新たに障がい福祉サービスのご提供も開始しています。不安なこと、お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

質の高いケアマネジメント※1の実施に努めています

当事業所の質の高いケアマネジメント実施への取り組みが認められ、特定事業所加算(Ⅰ)※2を取得しています。

※1ケアマネジメントとは?
利用者にとって、「どんな支援が必要なのか?」「どのような生活を望んでいるのか?」ということを考慮し、どのようなサービスを、どういった時に、どこの事業所で支援を受けるのかを計画し、実際にサービスを利用できるまでにすること
※2特定事業所加算(Ⅰ)とは?
「中重度者や支援困難ケースへの積極的な対応」を行うほか、「専門性の高い人材」を確保し、「質の高いケアマネジメント」を実施している事業所を評価し、「地域全体のケアマネジメントの質の向上」に努めている事業所であることを証明しています。
特定事業所加算には(Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ)の三種類があり、(Ⅰ)が最も取得要件が厳しいです。

<取得要件11種から抜粋>
  1. 常勤専従の主任ケアマネジャー2人以上配置
  2. 常勤専従のケアマネジャーを3人以上配置
  3. 利用者情報等の伝達等のための会議の定期的開催
  4. 24時間連絡体制と利用者等の相談対応体制の確保
  5. 計画的な研修実施
  6. 地域包括支援センターからの困難事例への対応
  7. 地域包括支援センター等実施の事例検討会等への参加
  8. 介護支援専門員実務研修の科目「ケアマネジメントの基礎技術に関する実習」等に協力又は協力体制を確保 など
アイユウ居宅介護支援事業所
  • 〒536-0005 大阪市城東区中央1-7-31
  • Tel:06-6939-8270(直)
  • FAX:06-6939-8246
  • 営業時間:9:00~17:30
  • 営業日:月曜日~土曜日(日曜、祝日休み)

居宅介護支援について

介護を必要とする方やそのご家族からの相談に応じ、心身の状態、生活環境等を考慮して、適切なプランを作成し、市町村、医療機関、サービス提供事業所などとの連絡調整を行います。
サービス開始後も、定期的にご利用者様宅を訪問し、状態の変化に対応しています。

居宅介護支援の対象になる方々

  • 65歳以上の方で介護保険認定で要介護もしくは要支援の認定を受けられた方
  • 40歳から64歳までの方で老化が原因とされる病気(厚生労働省が定める16種類の病気)により、介護保険認定で要介護もしくは要支援の認定を受けられた方

介護認定はなくても相談はお受けしています。

サービス内容

アイユウ 居宅介護支援事業所

【ご相談受付】
下記のようなことでお悩みがあればご相談ください。相談、プラン作成には料金はかかりません。

  • 退院後の生活が心配
  • 介護認定の申請の仕方がわからない
  • 介護用ベットをレンタルしたいが、どうしたいいいかわからない
  • 自宅でお風呂に入れなくなった
  • トイレに手すりを設置したい
【要介護認定申請手続き代行】
要介護認定を受けるに当たり、必要な書類の作成や申請、更新手続きなどを代行します。
【ケアプランの作成】

  • ご利用者様、ご家族とどのようなサービスが必要かお伺いし、ケアプラン(居宅サービス計画書)を作成します。
  • 必要に応じて医療機関と連携を図ります。
  • 各種介護支援サービス(訪問介護、通所介護、通所リハビリ、訪問看護など)や地域の社会資源(配食サービス、ボランティアなど)活用に際し連絡調整を行います。
  • 住宅改修、福祉用具購入のお手伝いをいたします。
  • ご利用者様の状態変化時は、サービスの追加・変更を迅速に対応しています。

サービス開始の流れ

  1. 申請
  2. 訪問調査
  3. 認定結果通知
  4. 居宅介護サービス計画
  5. サービス開始
目次へ戻る

自立支援について

障がい種や年齢にかかわらず、障がい児(者)がその有する能力・適性に応じて、自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう、障がいを持つ総ての人に共通の福祉サービスを提供します。サービス開始後も、定期的にご利用者様宅を訪問し、状態の変化に対応しています。
サービスは、個々の障がいのある人々の障がい程度や勘案すべき事項(社会活動や介護者、居住等の状況)をふまえ、個別に支給決定が行われる「障がい福祉サービス」と、市町村の創意 工夫により、利用者の方々の状況に応じて柔軟に実施できる「地域生活支援事業」に大別されます。

自立支援の対象になる方々

身体・知的・精神障がい者(児)・難病等を有する方

サービス内容

アイユウ 居宅介護支援事業所

【ご相談受付】
下記のようなことでお悩みがあればご相談ください。相談、計画作成には料金はかかりません。

  • 障がい福祉サービスってどんなものがあるかわからない。
  • 退院後の生活が心配。
  • 障がい自立支援の申請の仕方がわからない。
【支給申請手続き代行】
支給申請に必要な書類の作成や申請の代行をします。

自立訓練、就労移行支援、就労継続支援は障害支援区分認定は必要ありません。
【サービス等利用計画の作成】
ご利用者様、ご家族にどのようなサービスが必要かお伺いし、サービス等利用計画を作成します。
必要に応じて役所や関係機関と連携を図ります。
各種障がい福祉サービス(居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護など)や地域の社会資源(配食サービス、ボランティアなど)活用に際し連絡調整を行います。
ご利用者様の状態変化時は、サービスの追加・変更を迅速に対応しています。

サービス開始の流れ

  1. 申請
  2. 障害程度区分の認定
  3. サービス等利用計画案の作成
  4. 支給決定
  5. サービス担当者会議
  6. 支給決定時のサービス等利用計画
  7. サービス利用

訪問地域

訪問地域城東区、鶴見区、都島区、旭区
自転車で訪問できる範囲

目次へ戻る

事業所の特徴

当事業所は、東大阪病院、東大阪病院在宅部(訪問診療、訪問看護ステーション、訪問リハビリ、通所リハビリステーション)と連携し、包括的支援をさせていただいています。
また、ターミナルの方、医療ニーズの高い方の支援を、積極的に行っています。市町村・地域包括支援センターや東大阪病院以外の医療機関、近隣の約100のサービス提供事業所と連携を図ってサービス提供を行っています。

連携機関

スタッフの紹介

アイユウ 居宅介護支援事業所 スタッフ介護支援専門員の人数 9名 (常勤 8名 非常勤 1名)
経験豊富で、様々な資格を持ったケアマネージャーがご支援しています。

  • 主任介護支援専門員 4名
  • 薬剤師 1名
  • 看護師 2名
  • 社会福祉士 2名
  • 介護福祉士 4名
  • 障がい自立支援専門員 1名
  • 認知症ライフパートナー基礎検定 1名
  • 福祉住環境コーディネーター2級 1名
  • 福祉住環境コーディネーター3級 2名
目次へ戻る

アクセス

アイユウ居宅介護支援事業所 アイユウ居宅介護支援事業所 地図

詳しい地図はこちらをご覧ください。

アイユウ居宅介護支援事業所
  • 〒536-0005 大阪市城東区中央1-7-31
  • Tel:06-6939-8270(直)
  • FAX:06-6939-8246
  • 営業時間:9:00~17:30
  • 営業日:月曜日~土曜日(日曜、祝日休み)

〒536-0005 大阪府大阪市城東区中央三丁目4-32

【最寄り駅】

  • 大阪メトロ長堀鶴見緑地線・大阪メトロ今里筋線「蒲生四丁目駅」⑦番出口すぐ(徒歩0分)
  • 京阪本線「野江駅」から徒歩10分
  • JRおおさか東線「JR野江駅」から徒歩13分
  • JRおおさか東線「JR鴫野駅」・大阪メトロ今里筋線「鴫野駅」から徒歩15分
  • JR大阪環状線・JR東西線・京阪本線・大阪メトロ長堀鶴見緑地線「京橋駅」から徒歩17分
交通アクセス 詳細はこちら
お問い合わせ
はこちら