地域医療連携室
地域医療連携室からのお知らせ
-
2022年07月27日お知らせ
-
2021年05月08日お知らせ
-
2021年03月09日お知らせ
-
2020年12月18日お知らせ
-
2020年12月11日お知らせ
地域医療連携室について

また地域の医療機関様と連携し、患者様の医療情報の共有化を図り、一貫した医療の提供を行えるよう努めます。
ご要望やお問い合わせ等には、可能な限り全力で対処させていただきます。
お問い合わせ・ご相談について
お問い合わせ先 | ▼ 地域医療連携室 直通 電話:06-6932-0369 FAX:06-6932-0086 医療相談員(ソーシャルワーカー)にご用の方は06-6939-1121(代表) へお願いいたします。 |
メールでのお問い合わせ | E-Mail:renkei@yurin.or.jp |
地域医療連携室 対応時間
- 月曜~金曜 8:30~19:30
- 土曜 8:30~17:00
時間外救患受付
上記時間以外は、病院代表電話に転送となります。そちらで用件を承ります。
診療情報提供書
診療情報提供書を必要に応じて印刷していただき、東大阪病院への患者さまご紹介の際にご利用ください。
『地域連携だより』について
地域医療連携室では、地域の医療機関様向けに毎月、情報紙『地域連携だより』を発行しています。
・2021年4月号 連携だより81
・2021年5月号 連携だより82
・2021年6月号 連携だより83
・2021年7月号 連携だより84
・2021年8月号 連携だより85
・2021年9月号 連携だより86
・2021年10月号 連携だより87
・2021年11月号 連携だより88
・2021年12月号 連携だより89
・2022年1月号 連携だより90
・2022年2月号 連携だより91
・2022年3月号 連携だより92
・2022年4月号 連携だより93
・2022年5月号 連携だより94
・2022年6月号 連携だより95
・2022年7月号 連携だより96
開放型病院(オープンシステム)について
当院は開放型病院として、地域医療機関からご紹介・ご依頼を頂き、治療や検査を行うなど地域医療機関と密接な連携を図っています。
病床の開放をはじめ、医療機器・施設・設備等の開放利用、共同診療・共同指導の推進等の医療活動を展開しています。
また、当院で治療・検査が終了した時点で、ご紹介・ご依頼頂きました地域医療機関へ「診療情報提供書(報告書)」を出しますので、患者様は最初に受診した医療機関で引き続き治療を受けて頂けます。
地域医療の中での当院の役割を十分果たし、地域に密着した医療を推進していくうえで、今後も職員一同、地域医療機関とのよりよい連携が図れるように努力していきます。
目的
地域医療の充実を推進していくために医師会の合意のもとに、地域の診療所と積極的な情報交換と医療資源の効率化のため、当院の病床の一部を開放型病床とし、地域の診療所の先生方と共同して診察および患者様の指導を行い、病診連携をさらに密なるものとして地域住民の要望にこたえる事を目的としています。
対象
開放型病床は、原則として城東区、鶴見区、都島区、旭区に所在するすべての医師が登録できます。
登録医
開放型病院共同指導登録医届出書の提出をもって登録となります。
登録医の有効期間は1年間とし、以後特別な理由のない限り自動更新します。
対開放型病床
5床(内科系3床、外科系2床)
患者さんの紹介について
入院・検査・診察における患者さんの紹介について、下記をご確認ください。
患者さんの紹介について