社会医療法人有隣会 東大阪病院(大阪市 城東区)

救急外来 夜間・日曜・祝日 対応可

特色と取り組み 特色と取り組み

アイユウ東大阪病院・居宅介護支援事業所

居宅介護支援について

介護を必要とする方やその家族様からの相談に応じ、心身の状態、生活環境等を考慮して、適切なプランを作成し、市町村、医療機関、サービス提供事業所などとの連絡調整を行います。
サービス開始後も、定期的に利用者様宅を訪問し、状態の変化に対応しています。

居宅介護支援の対象になる方々

  • 65歳以上の方で介護保険認定で要介護もしくは要支援の認定を受けられた方
  • 40歳から64歳までの方で老化が原因とされる病気(厚生労働省が定める16種類の病気)により、介護保険認定で要介護もしくは要支援の認定を受けられた方

介護認定はなくても相談はお受けしています。

サービス内

【ご相談受付】
下記のようなことでお悩みがあればご相談ください。相談、プラン作成には料金はかかりません。

  • 退院後の生活が心配
  • 介護認定の申請の仕方がわからない
  • 介護用ベットをレンタルしたいが、どうしたよいのかわからない
  • 自宅でお風呂に入れなくなった
  • トイレに手すりを設置したい
【要介護認定申請手続き代行】
要介護認定を受けるに当たり、必要な書類の作成や申請、更新手続きなどを代行します。
【ケアプランの作成】
1.面談(利用者様、家族様)
・ご自宅に訪問し、介護保険制度や介護サービスについてご説明いたします。
・利用者様、家族様のお悩みやお困りごとをお伺いし、解決すべき課題を、ご一緒に検討いたします。
2.医療機関との連携
・医療系介護サービス(訪問看護、訪問リハビリなど)の利用についての相談や、病院でのカンファレンスの参加など、必要に応じて医療機関との連携を図ります。
3.サービス提案、調整
・利用者様、家族様のご意向や心身状況、生活状況を踏まえて、必要な各種介護サービス(訪問介護、通所介護、通所リハビリ、訪問看護など)を提案、調整いたします。
・住宅改修(手すり設置や段差解消など)、福祉用具購入(シャワーチェア、ポータブルトイレなど)のご支援をいたします。
4.地域の社会資源の紹介
・地域の社会資源(配食サービス、ボランティアなど)をご紹介し、活用に際し連絡調整を行います。
5.サービス担当者会議
・ケアマネジャーが作成したケアプラン原案を基に、利用者様、家族様、各サービス事業者の方々と、目標や予想されるリスク、課題解決に向け意見交換を行い、ケアプランを作成いたします。
6.介護サービス提供開始
・利用者様、家族様に、サービスの種類、回数、サービス提供時間、料金、サービス内容をご説明し、同意をいただいた上でサービス提供が開始されます。
【モニタリング】
・要介護の方は月1回、要支援の方は3ヶ月に1回定期的にご自宅に訪問し、ケアプランの実施状況や、サービスの変更が必要かどうか確認をいたします。
・利用者様の状態変化時は、サービスの追加・変更を迅速に対応しています。

サービス開始の流れ

  1. 申請
  2. 訪問調査
  3. 認定結果通知
  4. 居宅介護サービス計画
  5. サービス開始

〒536-0005 大阪府大阪市城東区中央三丁目4-32

【最寄り駅】

  • 大阪メトロ長堀鶴見緑地線・大阪メトロ今里筋線「蒲生四丁目駅」⑦番出口すぐ(徒歩0分)
  • 京阪本線「野江駅」から徒歩10分
  • JRおおさか東線「JR野江駅」から徒歩13分
  • JRおおさか東線「JR鴫野駅」・大阪メトロ今里筋線「鴫野駅」から徒歩15分
  • JR大阪環状線・JR東西線・京阪本線・大阪メトロ長堀鶴見緑地線「京橋駅」から徒歩17分
交通アクセス 詳細はこちら
お問い合わせ
はこちら