TOP > スタッフブログ > 作業療法部門勉強会について ~臨時の勉強会を企画しています~

作業療法部門勉強会について ~臨時の勉強会を企画しています~
2017-11-18【カテゴリー】OTの仕事

リハビリテーション部ブログチーム 作業療法士Oですニコニコ

今回はこれから開催予定の勉強会についてご紹介させていただきます。

作業療法室では、

症例検討・報告会 

      と 

内部疾患・認知症・脳科学など 

の勉強会を隔月交互行なっています。

 
前にもブログでお伝えしましたが、

 当院は違う病院で経験を積んだ作業療法士が多い です。

これが、強みです!!

この強みを活かすために、年間のスケジュールで決まっているものとは別に7年目から9年目の作業療法士3人で勉強会を開くことになりました。

第1回目は、DrやNsなど他職種と連携を図る時に何を伝えたらいいのか悩むことはないでしょうか?どう話していいか悩むことはないでしょうか?その困りごとを少しでも解消できるように上記をテーマに講義をしてもらう予定になっています。

第2回目は、更衣に対して介入する時にどういった視点が必要なのかを、ボバース法の考え方を土台に講義をしてもらう予定です。

第3回目は、私が担当します。内容は、面接からニードや入院前の生活について聴取したことについてどう解釈すればいいのかを習慣や役割の概論をふまえてお話しできればと考えています。

作業療法は患者さんの大切な作業がまたできるように支援する専門職です。そのためには、私たち作業療法士が幅広い知識と技術を備えていないといけません。興味を持って学んできたことを共有し患者さんに還元できればと考えています。1人で学ぶのは大変なことを、みんなで楽しく学べる場ができればと思っています。

最後までお読み頂きありがとうございました。

文責:作業療法士O
*無断転載禁止

関連記事

ページTOPへ