TOP > 運動器エコーについて

運動器エコーについて

運動器エコーとは?

運動器エコーとは

近年、インターネットや勉強会で多く“運動器エコー”という言葉が用いられています。
言葉の定義はないのですが、超音波画像診断装置(以下エコー)を用いて、症状が疑われる運動器(筋、関節、靭帯など)に、プローブと呼ばれる端子を当て、診断、評価や治療などを行うことを言います。

エコーのプローブを当てるとその組織がどのような状態であるか画面上でリアルタイムにみる事ができます。

患部に当てることで、
  • どこの筋肉が動いていないか
  • どこの筋肉が痩せているか
  • 関節の動きに合わせて軟部組織は動いているか
  • 水分が溜まっていないか
  • 異常な血流になっていないか
医師と療法士で共有し、患者さんの身体の現状に合わせたリハビリテーションを提供します。

運動器エコーの対象疾患

充実した治療環境がそろっている

対象は幅広く、運動器疾患(骨折、手術後など)、脳卒中疾患(脳出血、脳梗塞、脳塞栓など)を問わず、運動器(筋、神経、靭帯など)に機能障害や何らかの症状が出現している患者さんが対象です。

対象疾患の例

  • 痛みが長引いている
  • 関節が曲がりにくい、伸びにくい
  • 力の入れ方が分からない …等

運動器エコーのメリット・デメリット

運動器エコーのメリット・デメリット

運動器エコーのメリット

エコー装置を使用する最大の強みはMRI、CT検査などとは違い、検査機器が持ち運びやすく、対象組織がどのように動いているか、リアルタイムで観察できる点です。
また、画面に今の患部の状態が映し出されるため、患者さんと患部の現在の状態を共有できます。
患者さんへ「この筋肉が厚くなるように動かして下さい」とお伝えすると、画面を見ながら筋肉を厚くするように試行錯誤され、動かし方をご自身で見つけ出せます。
ご自身で動かし方を見つけ把握されることで、その後の自主練習が正確にできるようになります。
加えて、より正確な触診が可能となります。
エコー画面を見ながら触診することで筋と筋の間を正確にさわれます。
また、神経を触診する時には、神経自体を直接圧迫し過ぎると痛みを誘発しますが、神経周囲に対してアプローチすることで痛みを減らすことができると考えております。
この技術はエコー画面を見ながらでないと難しいのではないかと考えています。

運動器エコーのデメリット

エコー検査がMRI検査、CT検査に及ばない点は、1画面で撮影できる範囲が狭い点です。
また、エコーは、骨が表面にあると超音波が届きにくく、それより深い場所が観察できないという短所があります。

患者さん・ご家族へのメッセージ

エコー検査で得られた結果から、医師・検査技師・療法士で、痛みの原因・関節が動きにくくなっている原因を考え、患部が少しでも早い回復に繋がるように努めています。
また、エコー検査は非侵襲といい、痛みを伴わない検査ですのでご安心ください。

リハビリ療法士へのメッセージ

触診を行っている時に「本当に思ったところが触れているのか」、治療を行っている時に「ターゲットとしている筋に収縮は起きているのか」、「患者さんが痛いと言っているけど、そこの組織はどのような状態なのか」と不安や疑問に思ったことはありませんか。
エコー検査を行うことで、これらを解決する糸口が見つかります。
当院には森ノ宮医療大学で開催されているエコーを用いた勉強会(RUSI)のアシスタントが3名在籍しています。
また、院内には”エコー班”というチームがあり、業務前後にエコーを用いて勉強会を行っています。
加えて、学んだ内容を院内で勉強会(股関節、膝関節、肩関節に対してエコー検査をしながら触診をする)を開催し伝達しています。
エコーを活用したリハビリテーションが世間に広がることを目標にし、日々活動しています。
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士問わず、エコー検査初心者であっても、興味ある方、一緒に勉強していきたい方は大歓迎です。

リハビリ療法士へのメッセージ

症例1

症状: 脳梗塞後に麻痺側の肩関節前面に痛みが出現

症状:脳梗塞後に麻痺側の肩関節前面に痛みが出現
エコー画像所見からリハビリに役立てた点

仮説:上腕二頭筋にストレスが集中しているか?

エコー画像所見を基にリハビリに役立てた内容
  1. 小胸筋、大胸筋に対してリラクゼーションを行う。
  2. 肩の深部に位置し、腱板を構成する筋の促通をはかる。
  3. 肩の後内側に位置する、大菱形筋、小菱形筋の筋促通はかる。
1ヶ月後のエコー画像
1ヶ月後のエコー画像

上腕二頭筋長頭腱周囲にあった低エコー像は減少しました。
痛みもほとんどなくなったとのことでした。

※効果などは個人によって異なります

症例2

症状: 膝関節が曲がりにくい(膝関節粉砕骨折の術後)

エコー画像所見
患側は、健側と比較し、両方の脂肪体が高輝度 患側は、健側と比較し、大腿直筋の輪郭が不明瞭 患側の筋厚が減少している 患側は、健側と比較し、膝蓋下脂肪体が不明瞭 ドプラ反応が主要な血管以外にある
エコー画像所見からリハビリに役立てた点
仮説:
画像1より
膝蓋骨上脂肪体の動きが悪いのでは?
大腿前脂肪体の動きが悪いのでは?
膝蓋上嚢の癒着はしていないのではないか?
画像2より
大腿四頭筋の筋萎縮が起きているのではないか?
画像3より
膝蓋下脂肪体の動きが悪いのではないか?
画像4より
脛骨近位の炎症が起きているのではないか?
エコー画像所見を基にリハビリに役立てた内容
画像1より
膝蓋骨上脂肪体を動かしていく(この症例では2cmほどの深さを動かす)
大腿前脂肪体を動かしていく(この症例では3~4cmほどの深さを動かす)
画像2より
自主練習で大腿四頭筋エクササイズを指導する
画像3より
膝蓋下脂肪体表層~深層全て動かしていく(この症例では1~4cmの深さを動かす)
画像4より
アイシング時間、方法を検討する
10日後のエコー画像
介入前のエコー画像所見と比較し、膝蓋骨上脂肪体、大腿前脂肪体ともに輝度が下がった。→両脂肪体に動きが生じ、組織内の水分量が増えている可能性が示唆。 ①10日後のエコー画像では黄色で囲っている、大腿直筋の輪郭が明瞭となってきている。②筋厚が若干が増加している。→筋萎縮の進行を予防できている。 膝蓋下脂肪体に著明な変化なし→超音波療法、徒手療法の方法を再検討する。 脛骨近位部のドプラ反応は減少している。わずかにドプラ反応残存している。→アイシング継続する。

上記の変化がありました。
膝関節の関節可動域は10日間で25°拡大しております。

  • 比較している画像の深度、輝度は同じ設定にしております。
  • 効果などは個人によって異なります。
  • 無断転載禁止

症例3

症状: 膝関節痛に対しての理学療法

現病歴

6か月前に歩行困難になるほどの左膝痛あり。
レントゲン撮影するも異常なし。
安静と筋力トレーニングするように指示あり。
生活に支障ないためリハビリ継続せず、様子をみていた。

再度、疼痛出現し、跛行が著明となり、リハビリ再開となる。
担当療法士より、当院のエコー班に相談あり。
主治医協力の下、運動器エコー評価を実施した。

既往歴
  • 約25年前:右前十字靭帯損傷
  • 約20年前:右内側半月板損傷
運動歴
  • 中学・高校・大学:バスケットボール
  • 高校:柔道
症状

左膝が痛い。
歩く時に痛くて体重をかけられない。
数か月おきに痛みが出現する。
膝蓋下脂肪体に圧痛(+)運動時痛(+)

初回評価時
初回評価時
初回評価時
エコー画像所見からリハビリに取り入れた内容

炎症状態であると考え、負荷を減らし、アイシングを取り入れた。

具体的な治療プログラム
  • アイシング
  • 超音波療法(非温熱モード)
  • 電気治療
  • 軽い負荷での関節運動
初回評価時から1週間後
  • 軽い運動負荷であっても運動後は疼痛が増悪した。
  • 数か月ごとに疼痛を繰り返すという状況から再度エコーを用い評価を行った。
初回評価時
エコー画像所見からリハビリに役立てた内容
  • 1アイシング 2超音波療法 3電気治療 は継続する。
  • 4左膝関節へ負荷をかけた練習 はいったん中止し、日常生活での使用のみとした。
初回評価時から3週後

歩行時の疼痛が減少してきたため再々評価を実施した。

初回評価時から3週後
  • 膝蓋腱内のfibrillar patternの不明瞭な部位は残存(赤矢印)するが、膝蓋腱と脂肪体の境界がやや明瞭となった。(黄矢印)
  • 若干ではあるが膝蓋下脂肪体内の層がみられるようになった。(白矢印)
初回評価時から3週後
エコー画像所見からリハビリに取り入れた内容

中止していた4運動療法を再開した。

リハ後に出現していた疼痛の増悪はなく、荷重時に認めていた疼痛はなくなった。
現在は数か月おきに繰り返していた疼痛が再度出現しないように、リハを実施している。

  • 効果などは個人によって異なります。
  • 無断転載禁止

症例4

転職・復職をお考えの方へ 運動器エコーについて ウェルウォーク(WW-2000)のご案内 数字で知るリハビリ部門 在宅リハビリテーションのご紹介
お問合せ先

電話でのお問合せ
06-6939-1160

アクセス
  • 大阪メトロ長堀鶴見緑地線・大阪メトロ今里筋線「蒲生四丁目駅」⑦番出口すぐ(徒歩0分)
  • 京阪本線「野江駅」から徒歩10分
  • JRおおさか東線「JR野江駅」から徒歩13分
  • JRおおさか東線「JR鴫野駅」・大阪メトロ今里筋線「鴫野駅」から徒歩15分
  • JR大阪環状線・JR東西線・京阪本線・大阪メトロ長堀鶴見緑地線「京橋駅」から徒歩17分

アクセスマップはこちら

ページTOPへ