皮膚科
皮膚科について
皮膚科の扱う疾患は多岐にわたります。「皮膚が赤くなる」、「皮膚にできものができた」など、皮膚に症状がある場合は、まずは皮膚科を受診して下さい。
全身症状の一症状として皮膚に異常が出ることがあり、他科と連携しながら治療をすすめていく場合もあります。
検査については、血液検査、CT,MRIといった画像検査、皮膚生検(皮膚症状の一部を切り取って病理組織検査を行う)などを行うことがあります。
また、メラノーマ(ほくろの癌)や他の皮膚腫瘍にはダーモスコピーを用いて検査を行います。当科では湿疹や足白癬(水虫)などの日常的な疾患から、天疱瘡や類天疱瘡といった自己免疫性の水疱症、蜂窩織炎や帯状疱疹などの感染症、皮膚腫瘍(良性及び悪性)、その他、乾癬、薬疹、膠原病、難治性皮膚潰瘍などの各種専門的な様々な疾患に対し診療しています。