TOP > スタッフブログ > 質の高いチーム医療の提供を目指して

質の高いチーム医療の提供を目指して
2017-9-29【カテゴリー】チーム医療でできたこと

 みなさん、こんにちはニコニコ
管理職ブログチーム 理学療法士のYですルンルン

だいぶ、朝晩が涼しくなってきましたね。

薄手の毛布からなかなか起き上がれない毎日・・・。

気温の変化による体調の変調にご注意下さい

今回は、先日開催した、

整形外科病棟の看護師さんを対象にした勉強会

についての話です。

テーマは、

「周術期整形外科疾患の管理」でした。

看護師と療法士が共有すべき基本事項について学びました。

当院では大腿骨頚部骨折やTHA(人工股関節置換術)などを代表とした整形外科手術前後の患者さんへ、日々、質の高い医療やケア(看護&リハビリテーション)を提供できるように努めています。

その中で、療法士の視点と看護師の視点は全て同じではない為、痛みの管理や日常生活動作(ADL)の進め方に関して相異が生じることが多々あります。これらは、医療者間でのコミュニケーション不足、疾患に対する知識不足、アセスメント不足、介助方法の技術不足などが主な原因と推察されます。

そこで、

「療法士の視点を理解してもらえれば、評価や観察・介助方法の視点が共有でき、コミュニケーションも円滑となるのではないか?」

と考え、計2回の勉強会を企画しました。

勉強会開催に向けて、事前に整形外科チームの看護師さんにプレゼンし、表現方法や当日の流れを確認する打ち合わせを実施しました。

テーマとしていた「療法士の視点を理解する」とはどういう意味か?

それは「患者さんが安心・安全・安楽に在院生活を送ること」とし、リハビリテーションを進めていく上で、最も重要な視点であることを強調しています。リハビリテーションは療法士のみで行うものではなく、夜間の様子やリハビリ以外の時間の過ごし方など、入院中の24時間をいかに「安心・安楽・安全」に過ごして頂くかが重要であり、看護師さんも在院生活の一部を「観察・評価」し、他職種と情報共有することが大切であるとの意味からです。(あくまでも私見です)

「どうしても『専門性』を重視する流れの医療業界ですが、チーム医療が提供できていないとすると、患者さんから我々の事がどのように映るでしょうか?」

勉強会ではこんな風に看護師さんに問いかけ、

その答えを共に考えるきっかけを共有する。

実は、これこそが勉強会の「真の狙い」なんです!!

「職種の違いを越えて、お互いを認め合い尊重しつつも、患者さんに専門性の高い最適な医療を提供できるように頑張りましょう!!」と締めくくり勉強会は幕を閉じました。

この勉強会をきっかけに看護師さんとの交流を深めていき、より良いチーム医療の提供に努めていきたいと思います。

このあと、看護師さんから下肢骨折術前後のポジショニングについて講義の依頼があり、素早く対応しています。少しづつ、私の顔も覚えてもらえたかなぁ…といった感想です。

では、今回はここまで。
また次回もお楽しみに(^◇^)

文責:理学療法士Y 
*無断転載禁止 

【理学療法士Yの以前の記事一覧】

歩行者訓練機器POPOの普及について

家屋評価とは?

病棟との連携

第1回新人症例発表会

関連記事

転職・復職をお考えの方へ 運動器エコーについて 在宅リハビリテーションのご紹介 ウェルウォーク(WW-2000)のご案内
お問合せ先

電話でのお問合せ
06-6939-1160

アクセス
  • 大阪メトロ長堀鶴見緑地線・大阪メトロ今里筋線「蒲生四丁目駅」⑦番出口すぐ(徒歩0分)
  • 京阪本線「野江駅」から徒歩10分
  • JRおおさか東線「JR野江駅」から徒歩13分
  • JRおおさか東線「JR鴫野駅」・大阪メトロ今里筋線「鴫野駅」から徒歩15分
  • JR大阪環状線・JR東西線・京阪本線・大阪メトロ長堀鶴見緑地線「京橋駅」から徒歩17分

アクセスマップはこちら

ページTOPへ