社会医療法人有隣会 東大阪病院(大阪市 城東区)

救急外来 夜間・日曜・祝日 対応可

特色と取り組み 特色と取り組み

[人間ドック・健診]
カラダに負担の少ない内視鏡検査

内視鏡検査とは

内視鏡検査とは主に、胃や腸など消化器官に関する病気の早期発見・治療のためにおこないます。内視鏡検査では、先端にカメラのついた細い柔軟なチューブ(内視鏡)を口または鼻、肛門から挿入し、消化器官内部の検査をすることができます。
通常、胃カメラといわれる上部消化管内視鏡と、大腸カメラといわれる下部消化管内視鏡があります。
当院では、患者さんがこれまでの内視鏡検査で経験された「苦しい」「つらい」という思いを少しでも払拭できるように最新の内視鏡システムを導入しています。
ご希望に応じて、鎮静剤も使用致します。検査の前に十分な説明を行い、リラックスして検査を受けて頂けるよう心がけております。

こんな症状のある方は内視鏡検査を受けましょう

こんな症状のある方は内視鏡検査を受けましょう

<胃カメラ適応>
  • みぞおちのあたりの痛みのある方
  • 胸焼け、もたれ感のある方
  • 食欲不振、体重減少のある方
  • 胃潰瘍、十二指腸潰瘍の既往がある方
  • 黒い便は胃や十二指腸からの出血を考える症状なので、緊急検査の適応です
<大腸カメラ適応>
  • 血便
  • 急に便秘がちになった
  • 下痢を繰り返す
  • 排便回数の変化
  • 便が細くなった等の便性状の変化
  • 腹痛、膨満感
  • がん検診で異常を指摘された(便潜血陽性)
  • 大腸ポリープをとったことがある
  • ご家族に大腸ポリープや大腸がんのいる方
目次へ戻る

胃カメラ (=胃内視鏡)[上部消化管内視鏡検査]について

内視鏡検査極細径挿入部を採用し、先端部外径は5.4㎜です。経鼻内視鏡は、従来の経口内視鏡(口から入れる胃カメラ)に比べ、口径が細く、鼻孔から挿入するため、検査中の咽頭反射(吐き気)が少なく、検査が楽に受けられます。また大きな特徴として、検査中に医療スタッフとの会話が可能です。検査を受けている時も、患者さんの思いや状況を伝えられるので、精神的な不安も軽くなります。そのため、従来の口からの胃カメラを受けたことのある方は、鼻から入れる細い胃カメラの方が楽だったとおっしゃる方が多いようです。経鼻内視鏡をご希望の方は、主治医にご相談ください。

検査の受け方

検査前

[食事について]

検査の前夜の夕食は夕方9時頃までに、いつもより少なめにとって下さい。
当日の朝は、何も食べないようにしてください。

検査当日

  1. 検査に関する問診票(胃カメラの経験について、既往歴、普段飲んでいる薬、薬剤アレルギー等)にお答えいただきます。
  2. 胃の中をきれいにする薬を飲んでいただきます。
  3. 胃の動きを抑えるくすりを注射する場合もあります。ご希望があれば検査を楽に受けていただくためのくすりも注射します。
  4. 体を締め付けるものは、できるだけ外してリラックスしてください。上着は脱ぎ、メガネや入歯を外し、ベルトはゆるめます。女性の方は口紅をふき取ってお待ちください。
  5. 咽喉の奥に麻酔をします。少し苦みを感じますが、内視鏡(スコープ)を飲み込む際の負担を軽減するため、我慢して飲んでいただきます。
  6. 内視鏡(スコープ)は無理に飲み込もうとせず、医師やスタッフの指示に従って軽い気持ちで飲み込みます。咽喉を通ったら、ゆっくり静かに「腹式呼吸」をすると、検査は楽に受けられます。全身の力を抜いてゆったりとした気持ちで受けましょう。検査は通常10分程度で終わります。必要に応じ、胃の粘膜の一部を採取し、組織検査をする場合もあります。この時は多少時間がかかります。
  7. 検査が終わった後は、薬の影響で眠気、ふらつきなどが現れる場合があるので、別室にて30分から1時間程度お休みいただきます。
注意点:検査当日は車の運転はできません。安全のため当日は運転での来院は避けてただいております。

結果

結果は、基本的にその場でわかります。ただ、組織検査を行った場合などは、結果がでるまで2週間程度かかる場合があります。

大腸カメラ (=大腸内視鏡)[下部消化管内視鏡検査]について

大腸カメラ大腸専用のスコープ(カメラ)を肛門から挿入し、腸の内部を観察します。胃カメラ同様にビデオカメラで消化管を観察し、必要に応じて写真を撮影します。ポリープやがんなどの疑わしいところがあれば、その場で組織の一部を採取(生検)したり、直接ポリープを切除して細胞レベルで調べる病理検査を行います。

検査の受け方

検査前

[食事について]

検査の3日前より食事で消化の悪いもの(繊維が多い、種が多い、海藻類など)は控えて下さい。前日の夕食は夜9時ぐらいまでにとり、その後は絶食でお願いします。水分はとって構いません。前日夜、下剤を飲んでいただきます。便通の良い方であれば朝までに何回か排便があります。当日の朝は、何も食べないようにしてください。

検査当日

  1. 検査に関する問診票(胃カメラの経験について、既往歴、普段飲んでいる薬、薬剤アレルギー等)にお答えいただきます。
  2. 約2リットル程度の大腸の洗浄水を飲んでいただき、お腹の中を空にします。
  3. 便が出て透明になりましたら、更衣室で検査着に着替えて、検査室へ移動します。
  4. 腸の動きを抑えるくすりを注射する場合があります。ご希望があれば検査を楽に受けていただくためのくすりも一緒に注射します。
  5. 肛門より内視鏡を挿入し検査を開始し、大腸全体(盲腸まで)を観察します。通常検査時間は10分から15分前後です。大腸をよく観察するために横向きから仰向きになっていただく場合もあります。担当医の指示に従って下さい。大腸ポリープを認めた場合、必要に応じて切除します。大腸ポリープを切除する場合でも検査時間は30分以内です。ポリープを切除した合は基本的に一泊入院をお勧めさせていただいております。
  6. 検査が終わった後は、安定剤の影響で眠気、ふらつきなどが現れる場合があるので、別室にて30分から1時間程度お休みいただきます。
検査当日は車の運転はできません。また、検査でポリープを切除した方は、出血予防のため検査後1週間は運動、旅行、出張を控えて下さい。

結果

結果は、基本的にその場でわかります。ただ、組織検査を行った場合などは、結果がでるまで2週間程度かかる場合があります。

目次へ戻る

カラダに負担の少ない内視鏡検査への挑戦

患者さんの検査に対する
心身の負担を軽減するための取り組み

当院では患者さんの検査に対する不安や不満を少しでも減らすために、少量の麻酔薬を適正に使用し、内視鏡検査を実施しております。患者さんの検査に対する不安や不満を軽減することは、必要な検査をためらう患者さんの受診率向上にもつながります。患者さんが必要な時に、必要な検査を受けていただくことで疾患の早期発見・早期治療につなげております。

検査につらいイメージをお持ちの方や一度検査を受けてつらかった方は内視鏡検査を気楽に受けることは難しいと思います。当院ではそのような患者さんに“頑張ってもらう検査”ではなく、“心と身体に負担の少ない検査”を心がけています。

からだに負担の少ない内視鏡検査

画像提供:オリンパス社

鎮痛剤・鎮静剤を使用して患者さんの負担を軽減

特に以前に受けた内視鏡で苦しかった方、緊張・不安の強くある方などには、患者さんからご希望があれば少量の鎮痛剤や鎮静剤を使用させていただいております。
お気軽に医師または看護師にご相談下さい。
(※高齢の方、薬アレルギーのある方などには、鎮痛剤・鎮静剤を使用できない場合があります。)

内視鏡システムを導入し患者さんの負担を軽減

この度、当院はオリンパス社の最上位機種に位置づけられている内視鏡ビデオスコープシステムを導入致しました。この機種は、鮮明なハイビジョン画質と、繊細な手技を助ける新機能で観察性能と操作性能が大幅に向上したことが特徴です。通常の内視鏡検査では見つけにくいといわれる早期がんや特殊な進行がんの、より正確な診断・治療を支えてくれます。

内視鏡ビデオスコープシステムの特長

  • ハイビジョン画質を実現することで、病変部を詳細に観察できるだけでなく、病変部の周囲もより広く、クリアにとらえることが可能になりました。
  • 画像強調観察機能「NBI」で、粘膜表層の血管が強調表示され、高精度な診断をサポートしてくれます。
  • 「高伝達蛇管」という新構造を開発し、複雑に曲がった腸内を内視鏡がスムーズに進んでいけるようになりました。
  • 検査時のスコープ挿入をよりスムーズに、より確かに行うための挿入支援システム「ScopeGuide」を導入しています。

患者さんへのメリット

たくさんのX線に被曝することがなくなります

胃、大腸の精密検査にはバリウムを使った造影検査と内視鏡検査の2種類があります。造影検査は胃・大腸にバリウムと空気を入れコントラストをつけて写真を撮る検査です。有用な検査ですが、たくさんのX線に被曝するという欠点もあります。しかし、今回導入した新機種では観察性能の大幅な向上により、バリウムを使った造影検査をしなくてもよくなります。よって、被曝することなく安心して検査を受けることができます。

スコープ挿入時の痛みを軽減します

大腸内視鏡検査後に「もう二度としたくない」などの感想をもたれる大きな理由の1つに、スコープを大腸に挿入した際、S状結腸や脾湾曲などの屈曲部にスコープが接触することで生じる苦痛があります。しかし、新機種ではすべての大腸スコープに「受動湾曲」「高伝達挿入部」「硬度可変」というオリンパス独自の3つの技術を標準搭載しており、屈曲部のスムーズな通過をサポートしています。これにより、内視鏡挿入時の痛みなどの負担が軽減されます。

広視野角・高画質化によってより正確な検査を短時間で実施できます

新機種では、システム全体での高画質化を実現しただけでなく、従来の大腸スコープに比べ30°視野が広がり、170°の広視野角を実現しました。これにより広範囲を観察可能となり、壁に隠れた病変部の発見に威力を発揮します。また、ライトガイドの充実により視野の周辺域も明るく見えるため、スピーディーな観察が可能です。

面倒な体位変換時の負担が減ります

当院では新機種のオプションとしてScopeGuideを導入しました。ScopeGuideはリアルタイムで3次元的な画像を抽出することが可能です。これにより、検査に携わる医療従事者も体位変換時の介助を的確に行うことができます。結果、患者さんの負担軽減につながります。

経鼻内視鏡を充実させて患者さんの負担を軽減

右端が鼻内視鏡 直径わずか5ミリです
<経鼻内視鏡の特徴>
苦痛が少ない
吐き気がおきにくい
会話ができる

極細径挿入部を採用し、先端部外径は5.4㎜です。
経鼻内視鏡は、従来の経口内視鏡(口から入れる胃カメラ)に比べ、口径が細く、鼻孔から挿入するため、検査中の咽頭反射(吐き気)が少なく、痛みも殆どありませんので、検査が楽に受けられます。
また大きな特徴として、検査中に医療スタッフとの会話が可能です。検査を受けている時も、患者さんの思いや状況を伝えられるので、精神的な不安も軽くなります。
そのため、従来の口からの胃カメラを受けたことのある方は、鼻から入れる細い胃カメラの方が楽だったとおっしゃる方が多いようです。
経鼻内視鏡をご希望の方は、主治医にご相談ください。

二酸化炭素の送気装置を使用して患者さんの負担を軽減(大腸カメラのみ)

大腸カメラの苦痛の一つが検査中に大腸に入れた空気による張りです(大腸内を観察するには、ある程度空気を入れる必要があります。しかし、腸の奥まで入れた空気はなかなか排出されません。そのため検査後にお腹が張ることが多いです。長い人で数時間も膨満感で苦痛を感じられる方もいます。この苦痛を軽減するために当院では、二酸化炭素を送気する装置を導入しています。この装置から送気された炭酸ガスは空気に比べ生体吸収力に優れていることから拡張した管腔を速やかに収縮させ、患者さんの膨満感からくる苦痛を軽減させることができます。言い換えれば、よりスムーズで安全な検査の実施に貢献してくれる装置でもあります。

検査実施日・お問い合わせ

消化器内視鏡検査実施日

上部内視鏡検査 (午前)
交替制
※北野、坂東、柳生、道上
柳生坂東交替制
※北野、坂東、柳生、道上
八上道上

下部内視鏡検査(午後)
北野(均) 
道上坂東交替制
※北野、坂東、柳生、道上
八上
交替制
※北野、坂東、柳生、道上
柳生

検査の実施には事前に予約が必要です。気になる症状のある方は、消化器専門医師にまずご相談下さい。

内視鏡検査の予約・問い合わせについて

予約・問い合わせ窓口を設けました。まずは遠慮なくお電話ください。
【医療機関からのお問い合わせ】【個人でお問い合わせの方】で窓口が異なりますのでご注意ください。

[医療機関からのお問い合わせの場合]
06-6932-0369(地域医療連携室直通)

急な患者様への対応やご紹介などご遠慮なくお電話下さい。

[個人からのお問い合わせの場合]
06-6939-1121(代表)

特に症状がなくても何か困ったり相談したいことがありましたら遠慮なしにご来院下さい。
検査課宛てにご連絡下さい。

目次へ戻る

内視鏡検査実績

検査の種類2018年度
検査実績
2019年度
検査実績
2020年度
検査実績
2021年度
検査実績
上部消化管内視鏡検査【胃カメラ】1,689件1,664件1,425件1479件
下部消化管内視鏡検査【大腸カメラ】
(ポリペクトミー・EMR)
543件
(131件)
495件
(145件)
465件
(124件)
473件
(118件)
ERCP(内視鏡的逆行性胆道膵管造影検査)13件15件13件30件
ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術 胃)3件2件2件5件
胃ろう(PEG)造設34件40件41件31件
消化管ステント留置術5件4件7件7件

日本消化器内視鏡学会指導施設

当院内視鏡室は下記の条件を満たしているため、日本消化器内視鏡学会指導施設に認定されています。

  1. 内視鏡室が設置されていること
  2. 専門医の教育に必要な各種内視鏡機器を備えていること
  3. 週間検査件数が十分であること
  4. 指導医1名以上が勤務、専門医2名以上が常務し、十分な教育体制がとられていること
  5. 内視鏡検査室専属のコメディカルスタッフがいること
  6. 病理部門が独立して存在するか、または病理診断を依頼することのできる病理専門施設が定まっていること
目次へ戻る

日本消化器病学会関連施設

当院消化器内科は下記の条件を満たしているため、日本消化器病学会関連施設に認定されています。

  1. 消化器系病床として常時20床以上有すること。
  2. 専門医1名が常勤していること。
  3. 当該認定施設からの指導医が十分な指導体制がとれること。但し、原則として指導医1名に対し関連施設1ヵ所に限るものとする。
  4. 研修カリキュラムに基づく研修が可能であること。

〒536-0005 大阪府大阪市城東区中央三丁目4-32

【最寄り駅】

  • 大阪メトロ長堀鶴見緑地線・大阪メトロ今里筋線「蒲生四丁目駅」⑦番出口すぐ(徒歩0分)
  • 京阪本線「野江駅」から徒歩10分
  • JRおおさか東線「JR野江駅」から徒歩13分
  • JRおおさか東線「JR鴫野駅」・大阪メトロ今里筋線「鴫野駅」から徒歩15分
  • JR大阪環状線・JR東西線・京阪本線・大阪メトロ長堀鶴見緑地線「京橋駅」から徒歩17分
交通アクセス 詳細はこちら
お問い合わせ
はこちら